2019年06月 一覧
放置民

2019年06月25日(火)

●「父親は今月8日頃に病死した。今後のことを考えたくなくて、放置した」。人は自身の死に際なんか選べないというが、こんな最期は悲惨だな。父親とみられる遺体を放置した息子(49)が逮捕された。仕事をせず自宅に引きこもっていたが、アイドルコンサートに行くときは部屋を出ていたとかいうので、引きこもりじゃなくてクズだろうか。49歳にもなって働きもせずに飯が食えるわけもないが、父親の年金で暮らしていたというので、やっぱりクズだな。病死した80代の父親と思しき男性、クズの息子が看病するわけでもなかろうから、そのまま死後も放置されていたと思えば、こいつが末裔となり打ち止めになっただけマシか。ネット上では、成人しても親元を出ず実家暮らしをしているオッサンを『子供部屋おじさん』『こどおじ』などと揶揄しているが、上手な煽り文句を考えたもんだ。『こどおじ』の女性版が『行かず後家』なんて単語だろうが、今の御時世、大炎上するので『家事手伝い』という言葉に置き換えられるのが一般的か。●NHKが『技能実習生』の実態を報じていたらしい。『今治タオル』の工場で働かされる過酷な労働実態、ネット上で騒いでいる連中も多数あるが、何を今更、といったところだろう。いちご狩りに行くと目につく、決して笑わない中国人と思しきスタッフ。アレも『技能実習』の口だと思っているが、百姓なんてバカだから、「安い労働力」として使える人を人だと思うこともなかろう。いや、受付のデブを見る限りは、反社絡みのしのぎの可能性もあるが、どちらにしても、こういう奴隷によって支えられている業界は少なくなかろう。中には「外国人労働者は根性が足りない、我慢して仕事を覚える気がない」と信じ切っている連中もあろうが、今時、そんな根性論だから就活で見向きもされないんだよ。ただ、こういうバカな工場が問題だと思う一方で、「安いは正義」を信じて疑わないバカな消費者の存在も問題ではないか。確かに、近隣国から安かろう悪かろうのタオルが入ってくれば、国産高級タオルに勝ち目はないのは分かるが、そういう事情なんか関係なく「経営努力が足りない」「安いならこっちで良いや」で安易に安物買いするヤツが増えれば、田舎者の経営者に考えられることなんて限られる。むろん、それが言い訳として通用する訳ではないが、物の値段については、もう少し、きちんと考えるべきだろう。何も無理に高いものを買えという話じゃない。★☆★
UFOなにそれ?ドローンのこと?とか言われそうな時代

2019年06月24日(月)

●『逃走男、横須賀の知人宅に潜伏 公務執行妨害容疑で逮捕』、何や知らんうちに捕まっていたんだな。金曜日の時点で、翌日出頭する、と連絡を入れていたが、出頭せず、『知人宅』に居たところを確保されたらしい。順番としては、この部屋の住人が犯人蔵匿容疑で逮捕され、家宅捜索で見つかった、っぽい体裁になっているが、法的な手順を踏んだ上での事だろう。中日新聞の記事には『部屋の中には犯人蔵匿容疑で逮捕された幸地大輔容疑者だけでなく、他にも男女がおり、「弁護士を呼べ」「何でおまえら来たんだよ」などと叫び、子どもの泣き声もしたという』とあるが、どういう関係者なのかよく分からない。大人気漫画「ONE PIECE」あたりで「ダチのピンチに駆けつけて」みたいなのを地で行くような連中か、はたまた、逃げていたクズが凶暴なあまり匿わざるを得なかったのか。産経新聞では、匿っていた知人の幸地大輔容疑者(38)が『こわもての男らと大勢でたむろするなど、近寄りがたい存在だった』『知人とみられるこわもての男らと車3台に分乗し、アパート前でたむろしている様子を目撃。「いつか事件を起こすのではないかと思っていた」と声をひそめた』などと散々な言われようだな。まぁ、個人的には、そこらで集まって肉を焼きながら、大騒ぎしていそうな連中に映るが、あんな類だろう。全く無縁な人種だ。また、百歩譲って、神奈川県警が有能なら、泳がせて一網打尽、という言葉も頭に浮かぶが、単なる思い過ごしだろう。●今日は『UFO記念日』『空飛ぶ円盤記念日』らしい。1947年アメリカで初めて目撃されたことにちなんでの話だが、正直なところ、目撃談を発表した実業家自身が、世間に受け入れられるレベルの人だったに過ぎない。もし、それが、名もないホームレスなら「あたまがオカシイ」と一蹴されただけの話だったろう。不思議なことに、その発見の後、UFOがアチラコチラで目撃されることになり、ブームになったが、今までどこに隠れていたのか不思議なところ。UFOにも事情はあったんだろう、が「オレは見たぜ、オレンジ色の光がさ、納屋の方から飛んできたんだ」なんて農夫のフレーズは、ある程度以上の年齢層なら理解できる『証言』だろう。まぁ、そんなUFOブームも、もはや、UFOという単語自体が死語になりつつ今の時代からすれば、滑稽に映るだろうか。いや、子供の頃なんか、マジメに科学だと信じてたのになぁ(笑)。★☆★
カエルのお祭り

2019年06月23日(日)

●松本かえるまつりに行ってきた。全国の「カエル好き」が集まるイベントは、その実、多数開催されているが、いくつかあるうちの1つが、これだろう。自分が手伝いをしていた頃に実行委員をしていた学生らが、すでに30代半ばという状態なので、それなりに歴史はあるが、よくぞ、続いているものだと感心する。また、カエル好きのカエル好き度合いは半端なレベルではなく、この時期は、そこを通る人々の大半が「黄緑色」になっている。透明なプール用の手提げ袋にカエルのぬいぐるみがぎっちり詰まった人や、幼児ほどのぬいぐるみを担いでいる人、自分自身がカエルになりきって着ぐるみやファッションを身につけている人、などなど。知らない人が見たら、どういうイベントなのかと不審に思うかも知れないが、イベント会場付近では多勢に無勢。むしろ、皆が不審者なので安心だ(笑)。●一方で、カエルをモチーフにした作品を展示、販売する作家も全国から集まってくる。それは、銀細工やガラス工芸といった、それ自体が、高度な技術を要するもので、カエルの姿を、よりリアルに、もしくは、コミカルに表現する。一方で、革細工のようなものがあると思えば、ポストカードのようなものもあり、その表現は千差万別。また、作家でなくとも、全国からカエル柄の布地を集めて売っているという人の品揃えは、日本一だと自称しているが、確かに、これほどカエル柄の布生地があるかと感心させられる。元々、松本市は「あがたの森」などでクラフトフェアを開催するような地域柄なので、こういう作家に寛容なのだろうか。見ているだけでも面白い。●そもそも、カエルだ。田んぼに住んでいて、というイメージのあるアレは、裏を返せば、日本の原風景において、人間に最も近しい位置で暮らしている小動物と言えよう。キモチワルイという人もあろうが、概ね、ただ、ゲロゲロ鳴いているだけという人畜無害な存在。親近感のあるシンボルとして扱われるもの自然のことだろうか。かくいう自分も、子供の頃はカエルを捕まえては遊んだ覚えがあるが、特に、田舎の祖母の家の周りは、カエル天国だったので、より身近に感じている。ファミコンもなかった時代のこと、今の子供らにしてみれば、退屈な遊びかも知れぬ。ただ、田んぼで自由に遊んでいた時代は、もう、終わってしまい、今時、人が住んでいるような場所の田んぼは、有刺鉄線だの電気柵などで囲まれていることが多い。イノシシやハクビシンなどが里まで降りてきており、その対策だというが、もう、自由に遊ぶことはもちろん、その付近に小さな子が近づくことすら危険になっている。そういうのが時代の必然かどうかは分からないが、カブトムシやクワガタと同様、カエルも百貨店や水族館にいるもの、という感じになってしまうのかねぇ。★☆★
テレビという洗脳装置

2019年06月22日(土)

●「ひきこもり」の問題。何が問題かといえば、確かに、引きこもっている奴の存在が問題だと言われるが、実際は、そこが問題ではない。引きこもりは、単なる状態であって、そこに至った経緯は人それぞれ、したがって、それの対処も人それぞれになる訳で、確固たる対策が決めにくいところが問題の難しさであり、かつ、問題そのものとなる。さらに、こういう「ろくに対処できていない状況」に物申す識者と自称している連中が口にする「こうすべきだ」という話が、単なる一面的な問題解決方法でしかないのに、耳障りが良いため、特に興味も縁もない連中にとって「それっぽい意見」と響くことだろう。まぁ、そういうのは「ひきこもり」以外でも言えることだが、どちらにしても、結果オーライでしかないのが問題だろう。こういう世の中で、かの「戸塚ヨットスクール」の校長が、「俺なら治せるのに」とか言い出しているが、あのスパルタ方式も、ある者にとっての解決法にはなろうが、他の者には愚策にもなりうるから怖いところ。むしろ、「あとは役所の人と相談して」などと書置きして逃げ出した親の方が、よっぽど自立心を促せると思うが、働かなきゃ食べていけないと思うか、そこで自暴自棄になってナイフを振り回すかは、やはりそいつ次第という嫌なくじ引き方式。全国で何万人いるか知らないが、自分としては、働きもせずに食っていける環境を提供している奴が元凶だと思うけどね。●東海地域、昨日だけで高齢者の事故が3件続いたと報じていた。大きいものでは、国道での逆走。右折しようとして、間違えて、対向車線に入ってしまったなどと言っているが、中央分離帯があるんだから、間違えようもなかろうに。そして、おそらく、本人が最も「間違えるはずがない」と思っているところが厄介だが、こういう「高齢者の事故」は、たまたま話題性があるから積極的に報じているのか、実際に多いから報じているのかは分からない。まぁ、この手の事故は昔からあったと思うので、やや過分に報じている面はあると思っているが、繰り返し繰り返しテレビで「高齢者が」「踏み間違いが」と報じているから、「自分は大丈夫だろうか?大丈夫だろうか?」と余計な心配を重ねた結果、思わず踏み間違えてしまった、という事例もあるんじゃないか?こういうものまで「言霊」の範囲かは知らないが、繰り返して唱えることで実現する、と言ってしまえば、あながち嘘でもなかろう。★☆★
人は平等?それを守ろうとしている人だけに認められる権利だわ。

2019年06月21日(金)

●「お互い、サラリーマンですから」などと取引先の担当者と話すことがあるが、まぁ、カイシャは違えど、雇われの身という共通点はあるので話は弾む。こと、『働き方改革』とやらの実情について『情報交換』するのは面白い。特に、管理する側としては、「どういう方法でやっているか」よりも「どういう抜け道があるか」の方に興味がある。大体において、営業マンみたいな現場の人間は、抜け道を探させたらピカイチなので、対策を要する部門の人間にとって貴重な情報だ(笑)。「まさか」「よもや」といった例外的処理など「ワタシのノルマ」の前には必要な処理。まぁ、そんな『現場』に支えられているのも、事実といえば事実なんだけどね。●さて、これも『現場力』だろう。神奈川で容疑者が逃走した件。緊急配備がかかったのは、逃走から4時間以上後だという。どうしてそうなったのかは新聞記事に頼るしかないが『厚木署員らは午後1時20分、署に逃走の一報を入れた。その後、容疑者の妻から話を聞いて立ち回り先を探すなどして行方を捜したが見つからなかった。結局、厚木署は午後3時1分、県警本部に事態を報告した』とあるのを解釈すれば、「逃げたけど捕まえられると思った。大袈裟なことになる前にこっそり処理しておこう」という現場判断の典型パターンとなる。もちろん、この手の話が公のことになるのは、それが失敗したからに他ならないので、実際、どのくらい「そうしてきた」かは分からない。サラリーマン的には、社長の耳に入る前に、という感じだろうが、公務員なので、同じ考えは通用しない。そして「神奈川だから」で済む程度に信用がない。●それにしてもだ、そんな犯罪者が保釈されている時点でオカシイだろう。余程の著名人であれば、逃走の心配はないが、この手のクズ犯罪者など、目立って再犯するとは思えないが、逃げる可能性は十分にある。また、この容疑者「だましたな」などと叫びながら包丁を振り回したという話もあるので、何らかの取り引きがあったのではないか?どちらにしても、野放しにする理由が分からない。一方、今の時代、弱者やら人権やらを飯のタネにしているクズが多いので、そうなっているんだろう。それが平等だというが、他人の権利を身勝手な理由で踏みにじったクズが、人間として目一杯の権利を主張する姿に違和感を持つ人は多いのではないか?差別主義者だと言われようが、人として当然のことも守れないような身勝手な犯罪者に、人としての権利を認めるのは間違っている。それは、ボクが人を殴るのはボクの自由、とかほざいていいるヤツを、殴ろうとすると「暴力反対」と言い始めるようなもの。そんなクズを対等に扱うなんて無理だわ。★☆★
2019 年 06 月
            1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
           
前月 今月 翌月

- WebCalen -