2019年10月 一覧
人がゴミのようだ

2019年10月26日(土)

●釣りに行ったら、釣り場にラーメン屋が来た。軽トラの後ろを改造したラーメン屋は、珍しいものじゃない。チャルメラを鳴らしながら、ゆっくりと釣り場を巡回するが、郷愁をそそるというか何というか。その昔、名古屋の金城ふ頭が今ほど厳しく立ち入りを制限していなかった頃、しばしば、巡回に来たものだが、あれで商売になるんだから、よっぽど儲けになるんだろう。出来たてのラーメンを提供するが、その器は2パターンあった。1つが、発泡スチロール製のどんぶりを使って、ラーメンを作ったら、すぐ巡回に行ってしまう店。もう1つが、普通に陶器のどんぶりを使い、客が食い終わるまで待っている店。待つ時間、非効率じゃないかと思うが、1人でも食べていれば、それじゃオレも、とばかりに集まってくるので、かえって居座るタイプの方が良いのだろう。よく遭遇するのは後者だった。子供の頃、釣り場でラーメンを食べるのが、楽しみの1つだったなぁ。いや、外で食うラーメン、確かに美味いが。●そんな訳で、久しぶりにラーメンを食べてみた。やや濃い目の醤油味は、特別に美味しい訳でもなく、特別に不味い訳でもない、しかし、味は平凡、でも美味い、というのは『お外でご飯』効果だろう。しかし、結構、多くの人が釣り場に居たが、それほど人は集まらない。最近は、コンビニが便利になったので、弁当なんかも困らないし、腹が減ったらすぐに買いに行ける訳で、わざわざ、割高なラーメンなんか食べないよ、といったところか。確かに、家族連れが多いので、コンビニで買った方が安上がり。堂々と、お持ち帰りで8%で済む。●だが、ラーメン屋のオッサンと話をしながら食べられるのも良い。いろいろな情報を持っている。今日は、常連らしき地元のオッサン客も混じっていたが、残念なことに、釣り場として整備されるとゴミが増える、増えたゴミは地域で片付けている、という話に及んだ。自分でも気付いているが、マナーの悪い釣り客も少なくない。話の中では、観光化して人が増えれば仕方もない、という諦めの声もあったが、「一応、魚釣り場を提供しているんだから、ゴミ箱くらい釣り場が用意すべきだ」と言う人があっても不思議じゃないご時世、その辺りは難しい。子供の頃から色々な釣り場に連れて行って貰ったが、実際、コンクリートで固めて作られた堤防の類は、立入禁止の場所がほとんどだった。そして、特に迷惑をかけない程度なら、と大目に見てもらってたのが実際のところだったのに、それが当たり前だと勘違いしたバカが、ゴミをポイ捨てしたり、本当に危ないところでも平気で柵越えをしたり、ルール通りに厳格にしなきゃならない状況を作って自分らのクビを締めている。何ともバカバカしい話じゃないか。★☆★
役に立たない従業員も産廃みたいなモノで(ブーメラン)

2019年10月25日(金)

●働き方改革とやらで、勤務先でも『勤怠管理システム』を導入する。こんなもん、仕組みなので、どこの会社でも使えるが、使う側の意識次第で難航する。最も問題になる部門の1つが『営業』で、会社からケータイなど持たされている中で、「勤務時間外に受けた電話は残業か?」「メールはどうなる?」みたいな声が上がってくる。営業なんて、能力不足を勤勉さでカバーする働き方しか出来ない連中だが、そういうことも含めてキッチリやりましょう、という仕組みだろうに。じゃあ、そういう数分の『残業』もキッチリやるようにしたら、仕事中の私語は全部、勤務時間からキッチリ差っ引くよ、って話にもなろうに。アホだなぁ。働き方改革という名前はあるが、その実、一部の劣悪なブラック企業と労基向けの対策にもなっており、議論がおこるのは悪いことじゃないが、バカバカしいと言わざるを得ない面も多々ある。そもそも「生産性向上」を掲げているのに、働き方を「時間」でしか見ていないから無理を生じる。しかし、騒いでいるヤツの大半が、能力で評価されると困るような連中だから、労働時間が残業がと騒ぐ訳で、結局、『そちら』の対策が重視されるアホな実態が見えてくる。●世の中、知らない事の方が多い。『死んだ羊1頭を牧場の敷地内で焼却して違法に処分したとして、廃棄物処理法違反の疑いが持たれています』、へぇ、牧場が羊を勝手に処分しちゃダメなのか。家畜が死んだ場合は『産業廃棄物』になるらしい。牧場なので、そこらの家庭で飼われるペットとは違うとは思うが、なるほど産廃なのか。法律と命は線引が違うんだな。ともかく、産廃なら勝手に処分は出来ないので、何らかの処理業者に委託する必要があるが、「経営が厳しい時期で、業者に依頼すると費用が高いほか処理施設も遠く、面倒だった。」話しているところの「費用」か「面倒」か、どちらが本音か気になるところ。いや、そういう話なら、外でも普通に処分していないか?たまたま、この牧場が摘発されたのか?そんな疑問がわいてくる。ただ、牛だの豚だの大きいのは処分に困るが、羊という微妙なサイズだから、余計に判断が難しいところ。一生、そんな法律に関わる心配はないと思うが、そういう法律があるんだなぁ、というだけでもニュースとして、情報として面白い。★☆★
落ちている棒はテンションが上がるアイテム

2019年10月24日(木)

●面白い考察だった。ネットで「男は棒を拾う生き物。本能だから捨てて来なさいとか言わないで」とツイートしているものに対し、女性からの反応があった。それによれば、女の子は、小さい頃から『危ないから、汚いから、女の子なんだから』という理由で捨てさせられてきた、という。なるほど。『女はすぐ泣く』にも通じるものがあるが、泣くと「男なんだから」という理由で許されなくなり、感情を表に出すことをしなくなるのと一緒だろう。最近は性差を意識しないような教育が流行っているらしいが、その実、一部のフェミニストもどきが騒いでいるだけで、幼児雑誌のふろくは、男の子は戦隊モノ、女の子はお化粧グッズだったりするのは、全然変わっていない。そう考えると、羞恥心もその1つで、女は素顔を晒してはならんと女性に布を被ることを強要する国もあるが、もし、あれが「時代遅れだから止めよう」という運動になったとしても、「そうは言ってもねぇ」となる気がしてならない。いや、そんな宗教の話でなくとも、お化粧のない状態、いわゆる「すっぴん」を晒すかどうかも同じようなもの。化粧など必要がないから止めましょう、と言われたところで、一斉に止めるとは思えない。●ある技術が発達したが、全く別に技術がそれを凌駕する話。難しいようで意外と珍しくもない。例えば、エネルギー。「これからは石炭の時代だ」などと当時は産業技術の最先端だったろうが、それが石油に変わり、今に至っている。石炭を上手に扱うための技術は全く陳腐化して使えないだろう。そんな話の1つ。グーグルは、スーパーコンピューターが1万年はかかるだろうと思われた数学の問題を、量子コンピューターが200秒で問いたと発表した。まったく仕組みが違うので、徒歩と戦闘機を比べるようなものだと思うが、何だか、その差が大きすぎて、すぐに頭に入ってこないスケールだ。こういうものの開発速度が無茶苦茶速いのは、今更語るまでもなかろう。自動車のクラシックカーを語れる人はそうそう居ないが、パソコンの歴史を語れる人があまり珍しくないことを思えば、10年も経てば、そうとうな昔話が語れるという業界と言えよう。「スーパーコンピューターでは、こういうお作法で処理すると上手に使えるんだぜ」みたいなノウハウも、全く別の存在がやってくるとなると、あまり役に立たなくなる。温故知新が報われない業界なのか。それとも、宇宙人が飛来してきた時の絶望感は、こんな感じなのかと。★☆★
現場にしゃしゃり出て、原発に水をぶっかけた

2019年10月23日(水)

●各丁区から山車が揃い、大量の紙吹雪を撒き散らす勇壮な風景。豊田市中心部で開催される挙母祭りのメインイベントの様子。青空の下、映えるのは分かるが、祭りの部分を差し引けば、ヤンキーみたいなのが大量にゴミを撒き散らしているだけという有様。翌日の新聞に、近所の中学生が駅周辺の清掃を行いました、みたいなのが美談のように掲載されていたが、美談と言うより後始末。祭り文化は否定しないけど、一部のバカが楽しむだけ楽しむという田舎の風習みたいな感じだな。男衆大騒ぎ、女は飯と酒の用意でもしてろ、みたいな図式は普通に存在すると思うが、フェミとかいう人種が、よく黙ってるもんだなぁ。●テロリストを、英雄のごとく讃え、銅像として飾っているという。、リスが構内の電線を噛み切り、停電のため授業が丸2日休講になったという事故が発生したアメリカの大学。卒業生が、休暇をプレゼントしてくれたリスを讃えて銅像を贈ったそうだ。体制に立ち向かったテロリスト、それを讃える市民ら。そうとも受け取れる図式は、人間社会なら賛否を呼びそうな話だが、リスだからOKなのか。ウサマ・ビン・ラディンがテロの首謀者かどうかは分からないが、安重根のようなテロリストでも讃えている連中がある訳で、ある側面からみれば英雄でも、別の方面から見ればタダの犯罪者というのは少なくない話。何にしても、電気という重要なインフラがリス1匹によって寸断されるという脆弱性。小型のロボットを使って、小動物がやった、という体裁が整えられれば、意外と『応用範囲』は広いんじゃなかろうか。直接破壊せずとも、監視、偵察には向いていそうだ。●即位礼正殿の儀」が始まった途端、雨がやみ、虹がかかり、日が差し青空が見え始め、初冠雪の富士山も姿を現して祝砲が轟く。ネット掲示板のタイトルを少しアレンジしたが、実際に起きたことを要約するだけで、何だか神々しいことになっている。馬宿で産気づいた話なども、こういう小ネタが組み合わさって大袈裟な話として伝承されているんだろうか。神威とは大袈裟な言葉になるが、神道と切り離せない制度なので、こういう修辞のイベントは必要なのだろう。これが、象徴ではなく権威であった頃など、ケチが付いたから縁起が悪い、元号を変えるわ、みたいなことを繰り返していたのだから、味方に出来るような偶然があれば、積極的に利用したいところか。政権交代したら大震災が発生し津波が起きて原発が壊れて大惨事になった、って話もありだな。★☆★
天皇陛下万歳の日

2019年10月22日(火)

●天皇陛下が『即位礼正殿の儀』で国内外に即位を宣言された。言い方は安っぽいが、へぇ、という感じ。どちらかと言えば、洋風の『手続き』ばかり見慣れてきた中で、ああいった和のイベントは馴染み薄い。安倍総理の万歳三唱でパヨクの皆さんが発狂するかも知れないが、ようやく、新しい時代になったなぁ、という感じがする。外国人の来賓も多かったというが、歴史だけで見れば、かなり古いのが日本という国。中国4千年だの5千年だのやったところで、前のを倒して新しいのが出てきただけのこと。天皇という制度が続いている時点で話は違ってくる。まぁ、日本人からみた「エリザベス女王が」「英国王室が」のような感じで、良い意味で奇異に映るんだろう。●外国人といえば、面白いツイートが目に入った。「せっかく日本に来たんだから本場の緑茶が飲みたい!」と日本に来たが、コーヒーや紅茶ばかりで、急須で淹れたようなお茶は意外と少ないという。そりゃそうだ。日本人だって、急須で淹れたお茶は「タダで飲めるもの」であって、売り物ではないという感覚がある(笑)。ただ、そこらの飲食店に出てくるタダで飲めるお茶は、何だか出がらしで味気がない。一方、意外と悪くないのは、回転寿司の粉末茶だが、急須で淹れた、という大前提はまったく無視だ。なかなか、ハードルの高い話だな。ところで、お茶も、イヤラシイことに、上手に淹れると本当に美味しくて腹が立つレベルになる。自分でも、しばしば、お茶を淹れるが、適温で適度に淹れたものは、出てきた液色が緑がかっており、ほんのり甘くて美味しいのだ。これを、毎回、温度計で測ったりせず、適当にやっているから、黄色いやつや渋みが強くなるという有様。安っぽいお茶で、ここまで差が出るものかと驚くが、多くの人が気にせず飲んでいるに違いない。もったいない話である。●おお、仕事あるじゃン(笑)。人手不足が深刻な業界の採用を支援するため、若い世代を対象にした合同企業説明会を開催している『東京しごと財団』、都の関連団体だそうだが、8月に開催された『管工事の業界の説明会』では参加した43人の8割にあたる37人が、サクラだったそうだ。バイト料4,000円から1万円。どこで差がついているのか知らないが、それを含めても43人しか来ない説明会なら、もう、最初から終わっている。ともあれ、この手の公共団体、行政の関連団体という連中の本末転倒加減には腹が立つ。最初から、存在目的が曖昧だから、その行動もいい加減なのだろう。こういう団体こそ解体すべきだが、そうなるとサクラの仕事もなくなちゃうかねぇ。★☆★
2019 年 10 月
    1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   
前月 今月 翌月

- WebCalen -