Go!Go!お出かけ〜気が向いたら更新

松本かえるまつり2006 〜松本市〜

    元気なオッちゃん、今年も大騒ぎ
トップメニューへ
 ヨコシマのオッちゃん、昨年もコンサートで盛り上げてくれた、さわむらしげはるさんだ。
ちなみに去年は「さわむらしげはる と にこにこ楽団」、今年は「さわむらしげはると飯山ガキデカジャグストンパーズ」の皆さん。
うっかりすると舌を噛みそうな長い名前だが、複雑すぎてパンフレットの表記の方がより難しく誤記されていることはナイショ。
ステージでは、さわむら氏による恒例(?)、関西系のお笑いをちりばめた「客の心をぐっと掴みまっせ」的な前説、というかコントが繰り広げられている。
    名人芸
    ■『はい、みんな、良ぉ来てくれた。おおきに』、以下2重カッコは関西風でドウゾ。
白いコンビニ袋を使った名人芸・・・
    名人芸
    ■『誰が何と言おうと、カエルちゃんやで。ゲロゲロ。』
    まだまだ名人芸
    ■『ハンドパワーで・・・ヤッ!倒れます。ゲロゲロ』
    それでも名人芸
    ■『それでもカエルちゃんは元気です。ゲロゲロ』
    もうそろそろ名人芸
    ■『続いて、ガスを注入します。ゲロゲロ』
    どうでも続く名人芸
    ■『見事に立ちます。ゲロゲロリ』
    ああ、小さくなった名人芸
    ■『どや、どや、オもろいやロ。ゲロゲロゲロリ』
・・・が、延々と続いたので、気づいたら何らかの力によって画像が小さくなってしまった。
写真のタイムスタンプを見ると約10分間続いた袋芸。まだまだ元気な昭和27年生まれ。
そこらで地べたに座り込んでいる若者も、こういう大先輩を見習うべきだろう。
少なくとも、トコトンまでやり続ける関西系のお笑いの真髄、「ここまでやるかぁ!」を見せ付けられた気がする。

さぁ、楽しいステージの始まりだ、と何気なく先ほどのコントをなかった事にしようとしている書き方で申し訳ないが、悪意はない。
    さぁ始まりだ
    ■『さぁ、皆の衆、歌えや踊れや〜』
    皆の衆
    ■「待ってました〜」「ええど、ええど〜」
と、始まるか始まらないかのうちにステージを放棄。
いや、歌って踊るパフォーマンス、ステージでは狭すぎるのだろう。
早々に地面に降り立つ。
    さぁ始まりだ
    ■『やっぱり「ぞうさん」のカエルさんバージョンで』
一度聞いたら耳から離れないユカイなフレーズの「ぞうさんだぞ〜♪」のカエル混在バージョンは、かえるまつりでは定番ともいえる歌といえよう。
そして、ぞうさんのリズムに合わせ、身近にいたお客さんを何気なくGETしているのは「みんなで楽しみましょう」コンサートの極めて自然な形だ。
    ぞうさん
    ■『ぞうさんのお鼻は凄いんだぞ〜♪長くって太いんだぞぅ〜♪』「パオ〜♪」
    ぱおーん
    ■『ぱおーん♪』
    ぱおーん
    ■「ぱおーん♪」
すでに会場のお客さんを巻き込んだ、大コンサートになっている。
歌の力とは、なんと 恐ろしい 素晴らしいものだろうか。。
    母子愛
    ■「ママー、ボクを置いて遠いところに行かないで〜」
    凝視
    ■「大丈夫、悪い人じゃないからね」「ふーん・・・(ジーッ)」
この、お客さんを巻き込んでのコンサート、一応イスが用意してあるものの、そんなものに座って見ることが許されないような雰囲気だ。
そして、その騒ぎは、単に座席周辺だけでなく、周囲ので見守るお客さんを次々に巻き込んでの大騒ぎに発展しつつある。
ケロウィンの子供たちはもちろん、仕事人も続々とその騒ぎに取り込まれつつあるが、その様子はまるで磁石にくっつく砂鉄のよう、もしくはブラックホールに吸い込まれる物質とも言うべきか。いや、ブラックホールを見たことがないから何ともいえないが。
    ケロウィンズ
    ■ケロウィンの子供たち、はもちろん参加
    仕事人ズ
    ■そして、仕事人も集団の中に取り込まれてゆく
人が十分集まっただけでは、まだまだこのコンサートは未完成だ。
    おいでおいで
    ■『こっち、来ぃ、はよはよ』
こっちへ来いと呼ぶオッちゃん。
この盛り上がりの中では、呼ばれて行かないという選択肢はありえない。気が付けば、ずらりと並ぶケロウィンの子供たち。
    集合
    ■『よぉ集まってくれた。一緒に踊ろうね。でも、ギャラはでません。』
子供たちが前に集められると、必然的に「撮影班」であるお父さん、お母さんも一歩前に、そして他のお客さんたちも同じく一歩前にでる。
気が付けば、かなり前の方に集まったお客さんたち。
    密集
    ■この時点で、遠巻きに見ている人は少ない。
妖しい魅力に惹かれて集まるのは人間だけではない。
無茶な数のハト達も、何の事かと集まってきたようだ。
    ハトのエサ1袋50円
    ■「何の騒ぎだポッポ」「分からんポッポ」「豆くれポッポ」「そらやるぞポッポ」
続いて『隣の人と、手をつないで』といわれたかと思うと、周囲にいた数人を瞬く間に丸め込んで1つの輪を作ってしまうオッちゃん。
音楽に合わせてグルグル回る人たち。楽しそうだが、そのうち、バターになるような勢いで回っている。
    円陣(小)
    ■あっという間にグルグル回る魔法陣の完成。いや、楽しそうな円陣から歓声です。
お客さんも、それをみて「ワハハ」と笑っている余裕はない。
オッちゃんの次なる行動は『さぁ、どんどんそっちもそっちも手をつないで』だ。
見る見るうちに、つながる人の手と手。
    接着剤
    ■『はいはい、そっちもどんどん手をつないでつないで』
芋づる式というか連鎖というか、オッちゃんの勢いに押されて、どんどん広がる人の輪。
会場全体を巻き込んで、グルグルグルグル回転を始める。
    グルグル回る
    ■くるくる回る〜♪、って曲ではありませんでしたが。
回り始めた人の輪、その近くにいる人であれば、老いも若きも男も女も関係なく手当たり次第にジャンジャンつなげてゆくオッちゃん。
まったく面識のない人同士、何か照れながらもオッちゃんの勢いに乗せられて輪の中に吸収されてゆく。
下手な親善大使を派遣するより、こういうオッちゃんの方が世界平和に多大なる貢献をする筈だ。
    オッちゃん活躍
    ■極めて自然に輪の中に吸収。これは名人芸の域。
四柱神社のステージ前を、音楽に合わせてグルグル回る大きな人の輪。
ほんの数十分前には、まったく面識のなかった筈の人たちが、今は手をつないで笑いながら回っている。
生ぬるいようだが、平和とか友好とかは、こういう何気ない1歩から始まるのではないだろうか。友好のために謝罪しろとかいう連中にも教えてやりたいところだ。
    大きな輪
    ■気が付けば会場全体に広がる大きな輪。人もカエルもみな一緒。
さて、いつまでも回ってはいられない。
このコンサートの時間と重なって、四柱神社で結婚式が行われており、厳かな式の時間には、マイクやらアンプやら電源を切る事になっている。
ぐるぐる回って、残り時間はあまり残っていない。

『最後は、みんなで元気に飛び跳ねるよ〜』

    最後−1
    ■しゃがんで、しゃがんで〜
    最後
    ■やぁ!
小さな子供のジャンプと、しゃがんで飛び跳ねるなんて何年ぶりだろうというお父さん、お母さんのジャンプが混じってのフィニッシュ。
会場全体を巻き込んでのコンサートは無事に終了。
    ついていきたい
    ■「さ、ケロウィン、行くよっ!」
さぁ、いよいよ、お菓子を貰いに行こう。



前へ】  【トップメニューへ】  【次へ