
消火後も、くすぶり続ける責任のなすり合い
2019年11月08日(金)
●昨年、米ウーバーの自動運転車が交通死亡事故を起こした。その原因が、交通ルールを無視して道路を横断していた人を認識できなかったことだと報じられている。人工知能を使い、ルールを遵守して安全を担保しようと作っている仕組みの前に立ちはだかる、ルールを守らない人間。実際に運転していれば、そういう歩行者が飛び出してくることも想定することが、交通ルールの中には盛り込まれているにしても、「オレが守るんだから、お前らも守れよ」と言っているようで面白い。いや、死亡事故に対して面白いとは語弊があるが、「そんなの回避できないよなぁ」という交通事故ニュースを聞いた時のような感想になる。●『国が再建しろ』と騒いでいる首里城、どうでも良くなってきたよ。いや、申し訳ないが、最初から、そんなにどうとも思ってない(笑)。だって、当事者が責任のなすり合いしてんじゃん。これ以上の不謹慎はないだろう。そもそも、首里城。国から管理を移管された沖縄県は「既存施設の管理を移管された」から、そのまま管理すべき、スプリンクラーの設置なんか勝手にできんよ、とか言い出した。都合が悪いと国のせい。タカり体質、ここにあり。一方で、その管理は『沖縄美ら島財団』に丸投げされているが、こいつらもロクに機能していないから、丸焼けになるまで何も出来ないのがよく分かる。また、国の責任がー、と書き続けている連中が、そもそもの火災の原因、準備していたイベントの協賛だから、その記事に偏りが出るのも仕方がない。いや、仕方がない、じゃないわ、任命責任がー、と騒ぐなら、新聞社にもその責任の一端はあるんじゃないかねぇ。焼け落ちた残念さよりも、またどうせ焼け落ちるという懸念のほうが強いんだから、もう、土台だけ残しとけば良いよ。焼け落ちてがっかりしている映像が多数流れたが、あれ、ロクに買いもしない商品が廃盤になり、急に残念がっている連中と変わらんように見えてきたわ。維持するなら、それに相応しい対応をすべき。●円山動物園、ブチハイエナの繁殖を試みるが失敗。4年間続けた結果、実はオス同士だったと判明。まぁ、そりゃ、仕方ないわ。雌雄を見分けるのが難しい動物は珍しくないが、ハイエナなんかイヌコロみたいなモノじゃないのか?何となく外観で分かると思うが、ハイエナには通用しないのかね。ただ、動物に限らず人間だって、オスだかメスだか分からない連中が増え、それを勝手に判断すると怒り始める始末。動物より厄介だ。★☆★