2019年05月05日 記事
レーシングカーのピット作業が最速か?

2019年05月05日(日)

●中部国際空港、セントレアで飛行機を眺める。昨年秋に登場した展示エリアには、ボーイング787の実機が置かれており、すぐ近くというか、真下から眺めることができる。飛行機が大きいことは知っているが、実機をまじまじと身近に見る機会は、そうそうなかろう。そして、展示されているのは、まがりなりにも過去に飛行していた実機だ。タイヤの大きさなど実感出来るが、さらに、そこに書かれている、小さな『注意書き』の類も面白い。全て英語で書かれているが「ここから熱い空気が出るので危ない」などの注意書きがあったり、「トイレ用のサービスハッチはここ」みたいな案内も書かれている。飛行機を見たり乗ったりすることはあっても、整備する立場になることはないので興味深い。●実際の旅客機を眺めていると、到着した機体の周りに、いろいろな役割の整備員が集まってくる。タイヤの輪止めをする人とか、エンジン周りにカラーコーンを置く人とか、大きな飛行機相手であっても、意外と、そういう人々が働いていて面白い。そして、それらがものすごい手際よくやっているか、というと、そうは見えず、むしろ、のんびりと自分の持ち場で動いているように見えるのが不思議だ。まぁ、飛行機が飛んできて、次に飛び立つまでの間、それなりの時間がある。「整備のため」の停止で思い出すのは、東京駅などの新幹線の車内清掃で、あちらは、すぐに折り返したりするため、分単位秒単位でテキパキと動いているが、それらを知っていると余計に飛行機側がのんびりしているように映る。どちらがサボっている、とかいう訳じゃないが。●求められる締め切り時間との兼ね合いで、その職場全体の時間の流れは、それぞれ違うんだろう。9-17時の定時枠で働いている会社員にしても、職種が違えば、時間の流れも違うだろうり、同じ職種でも会社が違えば、また、感覚も違うだろう。社風という個性は、他を熟知する人が少ないだけに、想像で語るしかないが、NHKのサラメシみたいなのは、そういう違いを埋めてくれる番組か。子供の頃の社会科で「はたらく大人」を題材にして、様々な職業を調べることがあるが、その社会科の授業は、むしろ、大人になってからの方が面白い。もちろん、多少なりとも「隣の芝は青い」という効果もあるに違いないが(笑)。★☆★
2019 年 05 月
      1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
前月 今月 翌月

- WebCalen -